布施の歯医者・歯科・歯科医院なら

〒577-0843 大阪府東大阪市荒川3-12-37
近鉄「布施駅」より徒歩1分

診療時間
9:30~12:30
14:30~19:00

休診:金曜・日曜午後・祝日(祝日の振替はなし)

当院の歯周病の治療

布施で歯周病治療なら、布施駅近くの「布施駅前こにしデンタルクリニック」へお任せください。
 

歯周病とは?

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる病気です。

まず、歯茎が炎症を起こして赤く腫れる「歯肉炎」になります。さらに進行すると、膿が出たり歯がグラグラしたりする歯周炎になります。いわゆる「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれる状態です。最終的には歯を支える骨が溶けてしまい、歯が抜けてしまいます。

歯科医院で行う基本的な治療は、歯石除去などのクリーニングです。薬を服用する「歯周内科治療」を行う場合もあります。

当院の歯周病治療

基本に忠実な治療で
歯周病を改善

布施の歯周病の治療

私たちは「歯周基本治療」に力を入れています。歯周基本治療とは、歯周病治療の基礎である検査とクリーニングを徹底する治療法です。

日本の歯周病治療は、簡略化された検査に基づいて進めるケースが少なくありません。しかし、当院では検査を簡略化せず、精密な歯周病検査を行っています。しっかり検査をすれば、より効果的な治療計画を立てられるからです。

また、お口のクリーニングでは、歯にこびりついた歯石を丁寧に除去します。そして治療が終了した後にも、再度詳しい検査を実施。治療前に行った検査結果と比較して、歯周病が改善しているかを確認します。

検査とクリーニングは、歯周病治療の基本です。基本の治療を忠実に行うことで、症状を改善させていきます。

なお私たちは、歯石の除去や歯のクリーニング等の歯周病治療を、保険診療を中心に行っています。

痛みの少ない歯周内科治療

布施の歯周病の治療

歯周病は、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)中の「歯周病菌」が原因です。プラークが石灰化した「歯石」は、これ自体には病原性はないとされますが、凸凹した表面にプラークが溜まり細菌の温床になってしまいます。ですから、プラークも歯石も取り除かないといけません。

ところが、プラークや歯石の除去は、処置の際に痛みを感じやすいのが問題です。痛みを感じる理由は、歯周病によって歯茎が炎症を起こし、刺激に対して敏感な状態になっているためです。「痛いから歯周病治療は苦手」という方もいらっしゃるでしょう。

当院では患者さまのご負担を少しでも減らすため、痛みの少ない歯周病治療に注力。飲み薬を服用することで歯周病を改善していく「歯周内科治療」を行っています。

飲み薬で体の内側から歯周病菌を減らすと、歯茎の腫れや出血、炎症等の急性症状を抑えることが可能です。歯茎の炎症が治まっていれば、歯石を除去する際も痛みを感じにくくなります。お薬を使って炎症を抑え、歯石やプラークをしっかりと取り除く「スケーリング・ルートプレーニング(SRP)」を行い、歯周病を改善していきます。

そのほかの歯周内科治療のメリットは、以下の通りです。

  • 薬を飲むだけなので、患者さまへの負担が少ない
  • お口の中の歯周病菌が減っているため、治療後の再発が少ない
  • 手術等の外科治療が必要になるケースが少なく、痛みや出血といった体への負担を抑えられる

飲み薬だけでなく、殺菌効果のあるうがい薬を使用することもあります。また、歯茎に直接お薬を入れて、炎症を落ち着かせることも可能です。飲み薬やうがい薬を使うと、使用しない場合よりも早く歯周病が改善。お薬を使った治療をしながら歯磨きを丁寧に行うだけで、治療期間や通院回数を短縮できます。

私たちは、できるだけ外科処置は実施しないで済むよう心掛けています。痛みが苦手な方、歯周病がなかなか改善しない方は、お気軽にご相談ください。

歯科衛生士による
充実のメインテナンス

布施の歯周病の治療

歯周病は生活習慣病の一種です。一度症状が治まっても、歯磨きや生活習慣の変化で再発しやすい特徴があります。つまり歯周病の再発を防ぐには、患者さまご自身で歯磨きや食生活、睡眠などの習慣を正していくことが重要です。

一方、歯科医院が担う歯周病の再発防止策として、定期的なメインテナンスがあります。メインテナンスでは、歯科衛生士が患者さまのお口の状況に合わせたメニューをご提案。お口のクリーニングはもちろん、ご自宅でのセルフケアや生活習慣についてのアドバイスなど、一人ひとりに合った方法でサポートします。

ご希望があれば、担当の歯科衛生士をおつけします。同じ衛生士が継続してメインテナンスを担当するため、お口の中の変化にも気づきやすく、よりきめ細やかなケアを実現可能です。

レーザーによる痛みの
少ない治療

布施の歯周病の治療

歯周病は、歯周ポケット(歯と歯茎の隙間の溝)の中で繁殖した歯周病菌が出した毒素によって、さまざまな症状が起きる病気です。歯周病を改善するには、歯周病菌を殺菌したり、取り除いたりする必要があります。

当院では、レーザーを使った歯周病治療を行っています。殺菌効果のあるレーザーを歯周病菌の巣になっている歯周ポケットに照射。歯周病菌を殺菌し、症状を改善させます。またレーザーには、歯茎の炎症や出血を抑える効果もあります。

レーザー治療は光を照射するだけなので、痛みを伴うことはほぼありません。痛みが苦手という方にも、ご安心いただけると思います。

歯周病治療の種類

SRP

布施の歯周病の治療

歯茎より下にある「歯根(歯の根)」の表面に付いた歯石や歯垢を特殊な器具で除去し、その表面を滑らかにする処置です。滑らかな表面は汚れが付きにくくなり、細菌の付着を抑制できます。これにより、歯周病菌の再感染を予防します。

歯周内科治療

布施の歯周病の治療

抗生物質などの薬剤を内服する、歯周病の内科的な治療法です。

レーザー治療(歯周病)

布施の歯周病の治療

歯と歯茎の間にレーザー光を集中的に当てることで歯周病の原因菌を殺菌し、炎症を鎮め、歯茎の腫れや出血を抑えます。

歯周病治療のよくあるご質問

歯周病は治りますか?

完全に治すことは困難ですが、症状が出ないように、また悪化しないようにコントロールできます。歯周病を改善し再発を防ぐには、患者さまご自身でのセルフケアと歯科医院でのクリーニング、定期的な検診が非常に重要です。

歯周病の原因は何ですか?

プラークや歯石の蓄積、喫煙、糖尿病などの全身疾患が主な原因です。ストレスや遺伝的要因も関連しています。

歯周病と全身の健康には
関係がありますか?

歯周病と全身の健康には密接な関係があります。特に、心臓病や糖尿病、早産・低体重児出産、認知症との関連が分かっています。そのため、歯周病の予防と治療は、全身の健康維持にも重要です。

布施、布施駅周辺で歯周病、歯槽膿漏、歯肉炎の治療ができる歯科医院をお探しなら、ぜひ当院へ。「布施駅前こにしデンタルクリニック」では、詳細な検査と丁寧なケアでお口の健康を守ります。飲み薬による治療も行っています。

 

歯周病治療の流れ

布施の歯周病の治療

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

布施の歯周病の治療

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

布施の歯周病の治療

歯石やプラーク(歯垢)
を取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。

布施の歯周病の治療

歯磨き方法の
レクチャー

効果の高い歯磨きの方法をお教えします。

布施の歯周病の治療

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

布施の歯周病の治療

布施駅前こにしデンタルクリニック 院長 小西 貴大

資格
  • 歯科医師
  • 日本小児歯科学会「認定医」
  • 日本抗加齢医学会認定「専門医」

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

06-6728-7777

診療時間

 
午前
午後

午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00

休診:金曜・日曜午後・祝日

06-6728-7777

〒577-0843
大阪府東大阪市荒川3-12-37
近鉄「布施駅」より徒歩1分

布施駅前こにしデンタルクリニックでは一緒に働いてくださる仲間を募集中です!