布施の歯医者・歯科・歯科医院なら

〒577-0843 大阪府東大阪市荒川3-12-37
近鉄「布施駅」より徒歩1分

診療時間
9:30~12:30
14:30~19:00

休診:金曜・日曜午後・祝日(祝日の振替はなし)

当院のマタニティ歯科

マタニティ歯科ができる布施・布施駅の歯医者なら「布施駅前こにしデンタルクリニック」へ。

マタニティ歯科治療とは?

マタニティ歯科は、妊娠中の女性に特化した歯科治療です。妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりにより、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、定期的な歯科受診が大切です。

お母さまと赤ちゃんの健康に配慮し、レントゲンの使用を必要最低限に抑え、できるだけ負担が少なく痛みを感じさせない治療を心がけています。妊娠中からお口の中を健康に保つことで、生まれてくる赤ちゃんの将来的な虫歯や歯周病のリスク軽減も期待できます。

妊娠中でも無理なく通える歯科医院を選ぶ際には、近くにあるというだけでなく、マタニティ歯科の知識や経験が豊富な医院であるという基準が重要です。

当院のマタニティ歯科治療

妊娠中から始める予防歯科

布施のマタニティ歯科

当院のマタニティ歯科では、「赤ちゃんが誕生する前からの予防ケア」を推奨しています。

妊娠中にお母さまのお口の衛生状態を保ち、虫歯菌を減少させることで、生まれてくるお子さまへの虫歯菌の感染を遅らせる効果が期待できます。お子さまへの虫歯菌の感染が遅れると、将来的に虫歯になりにくいお口の環境を育むことが可能です。

「お腹に赤ちゃんがいる時期から始める予防ケア」は、お子さまの将来の虫歯予防へと繋がる、かけがえのないプレゼントとなるでしょう。

妊娠中期(5~8か月)の期間であれば、ほとんどの妊婦さんが問題なく歯科治療を受けられます。しかし妊娠後期に歯の痛みが生じた場合、産婦人科との連携が必要となり、治療の進行が複雑になります。お腹が大きくなると仰向けでの治療が難しくなり、妊婦さんへの負担が増してしまうことも…。そのため、虫歯や歯周病を放置せず、できるだけ早めに治療を開始するのがおすすめです。

私たちは、治療や定期検診を早期に完了し、妊婦さんのご負担を可能な限り軽減できるよう努めております。

歯周病菌の出産への
悪影響を予防

布施のマタニティ歯科

マタニティ歯科は、出産そのものにも良い影響を与えます。

歯周病の妊婦さんは、早産や低体重児出産のリスクが高いことが知られています。この主な原因は、妊娠中に増加する女性ホルモンの一種である「エストロゲン」です。エストロゲンは歯周病菌の栄養源となるため、妊娠中のお口の中は歯周病菌が繁殖しやすい環境になりがちです。

さらに、歯周病菌は陣痛を誘発する「プロスタグランジン」という物質を分泌します。このメカニズムにより、陣痛が過度に促進され、結果として早産や低体重児出産につながる可能性があります。したがって、健康な赤ちゃんを迎えるためには、妊娠中の歯周病予防が非常に重要なのです。

安定期の定期検診を推奨

布施のマタニティ歯科

当院では、主に妊娠安定期の妊婦さんに、定期検診とクリーニングをおすすめしています。

妊娠中はもとより、出産後はご自身の時間を確保することが難しい場合が少なくありません。そのため、出産間近や出産後にお口のトラブルを抱えることがないよう、安定期のうちに問題の芽を摘んでおくことが大切だと考えています。

ご来院いただいた際には、まずその日の体調を丁寧にヒアリング。治療が必要な場合には、安定期のうちに全て完了させたいかなど、患者さまご本人のご希望を伺います。その後、歯科医師がお口の中を詳細に診査し、治療が必要な箇所があれば詳しくご説明いたします。

クリーニングでは、歯科衛生士が普段のお手入れでは届きにくい細部まで丁寧にケアを実施。処置中も、常に妊婦さんへの細やかな配慮を欠かしませんので、妊娠中のお口のケアはどうぞ私たちにお任せください。

わが子の虫歯ゼロを
叶えるためのサポート

布施のマタニティ歯科

お子さまには虫歯のない健やかなお口で成長してほしいと、誰もが願うことでしょう。当院では、そのようなわが子を思う親御さまのお気持ちに寄り添い、サポートしたいと考えています。

その一環として、歯科の正しい知識を保護者さまにお伝えしています。

インターネットが普及した現代では、様々な情報が溢れており、何が正しいのか判断に迷うことも少なくありません。ご自身のお子さまに関わることだからこそ、正確な情報を求めている方も多いでしょう。

お子さまのお口の健康に関するご相談や、虫歯ゼロを目指す具体的な方法など、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

お母さまと赤ちゃんを
大切に思う願い

布施のマタニティ歯科

「子供の虫歯予防は、生まれてから始めればいい」と思われがちですが、実はお子さまの虫歯予防は妊娠中からすでに始まっています。

しかし、妊娠中は体調が変わりやすく、つわりや体力の消耗によってお口のケアが難しくなりがちです。出産後も育児に追われ、自分のケアが後回しになるお母さまは少なくありません。

1人目の出産後は、慣れない育児で疲れがたまり、免疫力が低下してお口の環境が悪化しやすくなります。また、2人目・3人目の育児では、日々の忙しさで歯科医院に行く時間がとれないという声もよく聞きます。

だからこそ、妊娠初期から見通しを持って予防ケアを始めることが大切です。妊娠中や子育て中のお母さまに安心して通っていただけるよう、体調や生活スタイルに寄り添ったサポートを心がけています。

マタニティ歯科のよくあるご質問

妊婦向けの定期検診では、
どのようなことをするのですか?

定期検診では、主に以下のことを行います。

  • お口の中の診査(虫歯、歯周病のチェック)
  • 歯と歯茎の清掃
  • 歯磨き指導
  • 食生活や生活習慣のアドバイス

その日のお体の調子やご希望などを伺いながら進めていきますので、ご不安な点があれば気軽にお声がけください。

治療が必要な場合には、
レントゲン写真を撮りますか?

診察の上、レントゲン撮影をしたほうが良いと判断する場合もありますが、撮影前に必ずご希望を伺います。レントゲン写真を撮影する際は、鉛のエプロンで胸部や腹部を保護するため、妊娠中であっても基本的に心配はいりません。

それでも不安を感じる方も少なくないでしょう。当院はレントゲン撮影を無理におすすめするようなことは決していたしません。

麻酔が必要な場合、赤ちゃんへの影響はありませんか?

歯科で使う麻酔は「局所麻酔」です。使用する麻酔の量は少量で、しかも注射をした部分だけに効くので、代謝されてすぐになくなります。

母体や赤ちゃんへの影響がないように、麻酔の種類や量を厳密に管理しています。

布施の布施駅近くで、マタニティ歯科治療を扱う歯医者をお探しの方は、「布施駅前こにしデンタルクリニック」へどうぞ。妊娠中の歯科ケアを受けられる妊婦さんに優しい環境が整っています。

マタニティ歯科治療の流れ

布施のマタニティ歯科

お口の検査

お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。

布施のマタニティ歯科

予防プランの説明

患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。

布施のマタニティ歯科

虫歯や歯周病を
予防するための施術

歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。

布施のマタニティ歯科

定期検診

STEP1~3を定期的に行っていきます。

布施のマタニティ歯科

布施駅前こにしデンタルクリニック 院長 小西 貴大

資格
  • 歯科医師
  • 日本小児歯科学会「認定医」
  • 日本抗加齢医学会認定「専門医」

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

06-6728-7777

診療時間

 
午前
午後

午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00

休診:金曜・日曜午後・祝日

06-6728-7777

〒577-0843
大阪府東大阪市荒川3-12-37
近鉄「布施駅」より徒歩1分

布施駅前こにしデンタルクリニックでは一緒に働いてくださる仲間を募集中です!