| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ |
| 14:30~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ─ |
休診:金曜・日曜午後・祝日(祝日の振替はなし)
※自費診療になります。
保険診療の白い詰め物や被せ物は、歯科用プラスチックを材料としているため、時間とともに劣化や変色が起こりやすいという問題があります。また、食事などの日常的な使用により少しずつ摩耗してしまい、耐久性に課題があるのも事実です。
一方、セラミックやジルコニアなどの自費診療による詰め物・被せ物では、このような心配がありません。プラスチックや金属を一切使用しないため、劣化や変色がほとんど起こらず、摩耗への耐性も優れています。また、見た目の美しさについても、天然の歯のような透明感と自然な白さを実現できます。
このように、セラミック治療なら、美しさと耐久性の両方を備えた詰め物・被せ物をご提供することが可能です。
セラミックやジルコニアといった素材は、汚れが付着しにくい特性があるため、虫歯や歯周病になりにくい特徴があります。
加えて、金属製の詰め物や被せ物と比較して、より精密な作製が可能です。 歯との間に隙間が生じにくいため、細菌の侵入による虫歯の再発リスクも抑えられます。
さらに、金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配が不要です。
このように、セラミック治療は審美性だけでなく、健康面にも多様なメリットをもたらします。 患者さまのご希望を丁寧に伺いながら、それぞれに合った治療方法をご提案いたします。
なお、無理にセラミック治療をおすすめすることはございませんので、どうぞお気軽にご相談ください。
詰め物や被せ物を作製する際、型どりで不快な経験をされた方は少なくないと思います。これまでの型どりでは、粘土のような材料を口に入れ、固まるまで数分間待つ必要がありました。
当院では、患者さまの型どりの負担を軽減するため、最新のデジタルスキャナー「プライムスキャン」を導入しています。
この機器を用いると、小型カメラでお口の中を撮影するだけで型どりが完了します。従来の型どりと比較して、患者さまの負担を大幅に軽減することが可能になりました。
型どりに苦手意識をお持ちの方も、リラックスしてセラミック治療を受けられるよう配慮しています。
保険適用外の詰め物や被せ物による治療は、費用面での負担が気になるところです。せっかく高額な費用を支払ったのに、短い期間で問題が生じてしまったらどうしよう、と不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。
そこで当院では、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、白い詰め物には2年間、被せ物には5年間の保証をお付けしています。この保証制度は、質の高い治療を提供しているという私たちの自負と、万が一の事態に対する責任の証です。この保証を通じて、皆さまにさらなる安心を提供したいと考えております。
保証の具体的な内容は、日常生活における破損であれば無償で再作製を行うというものです。ただし、この保証は、当院で定期的なメインテナンスを受けていただいている患者さまのみが対象です。
非常に硬くて耐久性が高い「ジルコニア」で作られたインレー(詰め物)・クラウン(被せ物)です。ジルコニアはセラミックの一種で、金属のように強度がありつつ、自然な歯の色に近いため審美性が高いのが特徴です。
特に奥歯の修復に適しており、噛む力が強い部分でも割れにくく、長期間にわたって安定した状態の維持が期待できます。
| インレー | 50,000円 |
|---|---|
| クラウン | 60,000円 |
治療の期間・回数:2回、1か月
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしり・噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。
内側部分にジルコニア(酸化ジルコニウム)を使用し、上からセラミック(陶器)を焼きつけて作られた被せ物です。強度が高く耐久性に優れ、かつ透明感があり審美性も高いため前歯に適しています。
| 費用 | 110,000円 |
|---|
治療の期間・回数:2回、1か月
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしり・噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。
※金額は税込み表記です。
天然の歯と同様に、日常的な歯磨きでケアすることが可能です。治療の際には、正しい歯磨きの方法についても詳しくお伝えいたします。
なお、偏った食生活や歯ぎしり、食いしばりなどの習慣があると、詰め物・被せ物の劣化が早まってしまう場合があります。せっかく美しく仕上げたセラミックを長持ちさせるためにも、定期検診の受診がおすすめです。
一般的に、セラミック治療は健康保険が適用されず、自費診療となります。
ただし、お口の状態やケースによっては、一部保険が適用される場合もございます。費用についてご不明な点がありましたら、気軽にお尋ねください。
当院では、痛みを最小限に抑える技術を駆使し、麻酔を用いて治療を行っています。ただし、治療の種類や範囲によっては、多少の不快感を覚える場合もございます。
痛みに対する不安がある場合は、遠慮なくご相談ください。
布施の布施駅前こにしデンタルクリニックでは、セラミックを用いて自然な白い歯にする歯科の治療を提供しています。セラミックは金属アレルギーの心配がなく、虫歯の再発リスクも低減できる素材です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | 〇 |
| 午後 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | ─ |
午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00
休診:金曜・日曜午後・祝日