布施の歯医者・歯科・歯科医院なら

〒577-0843 大阪府東大阪市荒川3-12-37
近鉄「布施駅」より徒歩1分

診療時間
9:30~12:30
14:30~19:00

休診:金曜・日曜午後・祝日(祝日の振替はなし)

なるべく歯を削らない治療

布施でなるべく歯を削らない治療なら、布施駅近くの「布施駅前こにしデンタルクリニック」へお任せください。

なるべく歯を削らない治療とは?

なるべく歯を削らない治療は「MI治療(ミニマルインターベンション)」と呼ばれ、国際歯科連盟が唱えた治療概念です。「MI」は最小の侵襲という意味で、虫歯の部分だけを必要最低限削り、できる限り神経を残す考え方です。

患者さまの歯を健康に長持ちさせることを目標とし、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や拡大鏡、専用のバー(歯を削る部分)、う蝕検知液などの特別な設備と器具を使用します。

従来の治療と比べて歯への負担を大幅に軽減でき、天然の歯を可能な限り保存できる画期的な治療アプローチと言えるでしょう。

当院のなるべく歯を削らない治療

初期の虫歯は
削らない治療で改善を

布施のなるべく歯を削らない治療

虫歯が見つかったら即座に歯を削る。多くの方がそう思い込んでいるのではないでしょうか。しかし実際は、削る必要のない虫歯の状態も多く存在します。

特に初期段階で発見できた虫歯については、従来の「削って詰める」という治療から脱却した新しいアプローチが可能です。

まず虫歯の原因となっている細菌の塊や汚れを、専用の器具を使って徹底的に取り除きます。その上で、歯の再石灰化を促進するフッ素を丁寧に塗布し、経過を観察していきます。

この方法により虫歯の進行をストップさせ、歯の自然な修復力を活用しながら健康な状態へと導ける場合も。一度削ってしまった歯は二度と元には戻りませんが、この治療法なら天然の歯質をそのまま保つことができるのです。

当院は、虫歯の進行状況と患者さまのご希望を総合的に検討して、治療方針を決定します。「大切な歯をできる限り残したい」「削る治療は避けたい」とお考えの患者さまにも、ご満足いただけるような選択肢をご提案いたします。

削らない治療は、歯科医療の新たな可能性を示すものです。早期発見・早期治療の重要性を改めて実感できることでしょう。

削る場所を
正確に判断するために

布施のなるべく歯を削らない治療

虫歯治療で最も難しいのは、「どこまで削るべきか」を正確に見極めることです。削り足りなければ虫歯が再発し、削りすぎれば健康な歯まで失ってしまう。この微妙なバランスこそが、虫歯治療の成否を分ける重要なポイントなのです。

従来の治療では、歯科医師が目で見て、探針(たんしん)と呼ばれる器具で触って感触を確かめながら虫歯の範囲を判断していました。しかし、この方法には限界があります。表面上は健康に見える歯質でも、実際は内部で細菌による侵食が進んでいることが少なくないからです。

このような見落としがあると、治療後しばらくして同じ場所に虫歯が再発してしまいます。患者さまには「治したはずなのになぜ?」と困惑を与えてしまうと同時に、再治療による負担を強いることになります。

当院では、このような問題を根本から解決するため、「う蝕検知液」という特殊な薬剤を活用。この検知液は、虫歯菌に侵された象牙質という歯の内部組織を鮮やかな赤色に染め上げる性質を持っています。

治療の手順は次のようになります。まず検知液を塗布し、虫歯に感染した部分を色で可視化します。赤く染まった部分を慎重に削り取った後、再度検知液を塗布して取り残しがないかを確認。この工程を、赤い色が完全に消えるまで繰り返します。

この方法により、虫歯の取り残しを徹底的に防ぎながら、同時に健康な歯質の過度な切削も避けられます。まさに「必要な部分だけを、必要な分だけ削る」精密な治療が実現するのです。

使用するう蝕検知液は、食品の着色料としても使われている成分で作られています。お口の粘膜への刺激もほとんどなく、どなたにもお受けいただける治療法と言えます。

小さな虫歯なら1回で治療完了

布施のなるべく歯を削らない治療

「虫歯の治療は何回も通わないといけないもの」そんなイメージをお持ちではありませんか?実は虫歯の規模や進行具合によっては、たった一度の通院で治療が終わる場合もあります。

初期段階で発見された小さな虫歯であれば、短時間で治療が可能です。

まず感染した部分を丁寧に取り除き、その後すぐに修復作業に移ります。使用するのは、合成樹脂にセラミック粒子などを配合した白い修復材料です。

この材料を虫歯で空いた穴に詰め込み、形を整えた後、特殊なLEDライトを当てて硬化させます。光を照射するだけで瞬時に固まるため、その日のうちに治療が完了します。削った場所がすぐに元通りになり、治療後は普通に食事をとっていただけるのです。

この「コンポジットレジンを詰める」という方法の最大のメリットは、健康な歯をほとんど削らずに済むことです。従来の金属やセラミックの詰め物を使う場合、材料を固定するために健康な部分まで大きく削る必要がありました。しかし、この治療法なら虫歯の部分だけをピンポイントで取り除き、最小限の侵襲で済みます。

ただし、虫歯が大きく進行している場合や、歯の位置・状態によっては、従来の詰め物や被せ物を選択した方が長期的に安定することもあります。

当院では、まず詳細な検査と診断を行い、複数の治療選択肢を患者さまにご提示。それぞれのメリット・デメリット、費用、治療期間などを丁寧に説明した上で、最終的な判断は患者さまにお任せしています。一方的に治療を押し進めることは決してありません。

丁寧な説明と精密な治療で、患者さまに心から満足していただける虫歯治療をご提供いたします。

なるべく歯を削らない治療の種類

CR(コンポジットレジン)
治療

布施のなるべく歯を削らない治療

歯科用の白いプラスチック素材を使った詰め物治療です。歯を削った部分にペースト状のプラスチック材料を直接盛り、専用のLED照射器で固めます。歯の色に近い白い材料のため、治療後も修復した部分が目立ちにくいほか、金属を含まないので金属アレルギーの方も使用できます。

なるべく歯を削らない治療の
よくあるご質問

虫歯の治療方法には
どういったものがありますか?

虫歯の進行度合いによって治療方法は変わります。軽度から中度の虫歯では、虫歯部分を削って詰め物や被せ物で修復するのが一般的です。

重度まで進行した場合は、根管治療という歯の神経の治療を行い、その後被せ物で修復します。当院では進行度に関わらず、できる限り歯を削らないMI治療を心がけています。

虫歯の予防法を教えてください。

虫歯予防には日々のケアと定期的な専門的ケアが重要です。毎食後の丁寧な歯磨きに加え、フロスや歯間ブラシで歯と歯の間もきれいにしましょう。

甘いものや酸性の飲食物は控えめにし、フッ素入り歯磨き剤を使用することも効果的です。そして何より、定期的な歯科検診とクリーニングで早期発見・早期対応を行うことが大切なのです。

小さな虫歯は治療しなくても
大丈夫ですか?

ごく初期の小さな虫歯であれば、削らずにご自身でのケアと歯科医院での予防処置により改善が期待できます。進行せず、経過観察で問題ない虫歯もあります。

ただし、小さくても進行の早い虫歯もあるため、自己判断は危険です。早めにご相談ください。

布施でなるべく歯を削らない虫歯治療を提供する歯医者をお探しなら、「布施駅前こにしデンタルクリニック」にお越しください。

なるべく歯を削らない治療の流れ

布施のなるべく歯を削らない治療

虫歯の検査

検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。

布施のなるべく歯を削らない治療

治療計画の説明

虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

布施のなるべく歯を削らない治療

虫歯の部分を
取り除く

虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。

布施のなるべく歯を削らない治療

詰め物や
被せ物を装着

虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。

布施のなるべく歯を削らない治療

再発予防

虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

布施のなるべく歯を削らない治療

布施駅前こにしデンタルクリニック 院長 小西 貴大

資格
  • 歯科医師
  • 日本小児歯科学会「認定医」
  • 日本抗加齢医学会認定「専門医」

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

06-6728-7777

診療時間

 
午前
午後

午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00

休診:金曜・日曜午後・祝日

06-6728-7777

〒577-0843
大阪府東大阪市荒川3-12-37
近鉄「布施駅」より徒歩1分

布施駅前こにしデンタルクリニックでは一緒に働いてくださる仲間を募集中です!